茨城県関連企業・団体新年展望

2020
茨城県自動車販売店協会
会長 幡谷 定俊氏
若者に車の魅力伝えたい
2019年は消費税増税による影響が危惧されていました。以前、消費税が5%から8%に上がったときに、販売台数は100万台減りました。それが戻らないまま今回の増税を迎えることになり、実際、増税直前9月の駆け込み需要は増えませんでした。さらに10月の需要も減少したことから秋の販売数は前年比77%と落ち込み、特に軽自動車やコンパクトカーの売り上げが大きく減少しました。しかし年末商戦の盛り返しによって1年を通せばほぼ前年並みという結果に落ち着きました。各自動車ディーラーの経営努力によるものです。
今業界は100年に一度と言われる大変革時代を迎えています。電気自動車やAIを含めた自動運転システムの登場など技術革新が世界的な流れの中で進んでいます。従来の売り方を見直し、時代の流れに沿った会社運営が各社に求められています。新たな時代の到来をチャンスと捉え、歩みを進めていってほしいものです。
本県は交通事故率が高く、また自動車盗難被害数が全国1位と悪い話題が多くなっており、業界として責任を感じています。抑止のための啓蒙活動は今後も力を入れていきたいところです。盗難に関しましては近年、ナンバープレートを外されることを防ぐ特殊ねじが普及し始めました。
現在、若い方たちの中には車を保有していない方、車へのこだわりのない方も増えてきました。本県の道路の実延長は全国2番目に長く、移動手段として車は必要不可欠です。毎日乗る生活の手段として、せっかくならば好きになってほしいと思っています。そのために各販売店と協力・連携し車の魅力を今年も伝えていきたい所存です。
水戸市住吉町292-5
☎029(247)4860
自動車の検査・登録申請業務の円滑化、自動車販売業界の過当競争排除の推進、統計作成、広報活動等。会員53社
http://www.ibajihan.jp/