茨城県関連企業・団体新年展望
トップが語る
2020
社会福祉法人愛の会
理事長 木村 都央
健康長寿化と子育て支援
当法人にとって2019年は社会福祉法大改革後に続き、組織の総力をもって少子高齢化問題に対応し、具体的には充実した高齢者支援、子育て支援事業等に努力した一年でした。

高齢者支援については、日ごろの質の高いサービス提供やベストな対応のほかに、低所得者や生活困窮者等に目を向けると、従来型「特養」の増床と新設同型「特養」施設整備は、利益面を度外視しても行うべきとして関係者と協議をしてまいりました。

子育て支援事業については、保育園建て替え工事を含め、三つの保育園とも地元産ヒノキ材を活用した木造で、床暖房を整備。快適な環境、アクセス、日照面、衛生面、警備面等も十分に考慮し、万が一の災害時には、避難者の受け入れも可能な地域資源としても視野に、安全・安心の保育園が完成いたしました。

また、「ハートピア福祉学院」が企画し、夏休みを利用して開催した小学校高学年・中学生を対象とした県認定のヘルパー研修「サマーキャンプ」は、人を思いやる介護・福祉の基本と重要性を身につけ、他の資格取得者等と同様、自信と誇りを持って大きな収穫を修めることができました。

さて2020年、超少子高齢化が進み、福祉を取り巻く環境は厳しく、課題山積ではありますが、そういった時代だからこそ当法人は、将来を見据え時代を先取りした経営の確立と、地域共生社会の実現に向けて主導的な役割を担っていきたい。「健康長寿化対策」と「子育て支援事業」に総力を傾注し、持続可能な社会保障システムの一翼を担うべく、さまざまな生活・福祉課題への積極的な対応に努めてまいります。
安心のハートピアグループ
◎社会福祉法人愛の会
◎株式会社ハートピア
◎医療法人健甦会
職員総数1046名
「安全・改革・挑戦」
0120(24)8347(県下全域・福祉無料相談)